印刷

ここから本文です。

ページID : 1192

更新日 : 2025年9月1日

もの忘れ予防検診

目次

3つのメリット!

  1. 現在の自分の脳の状態を把握して、生活習慣を見直せる
  2. 早めに気付くことで備えられ、安心につながる
  3. 専門医療機関への受診の必要性がわかる

認知症は誰でもなりえるものです。
早めに知ることは、進行を遅らせることにつながり、自分らしく過ごすための備えになります。
まだまだ元気な方も脳の健康チェックにご活用ください。

対象者

50歳から70歳までの区民の方(令和7年度の対象者:昭和30年4月2日~昭和51年4月1日に生まれた方)
(注)すでに認知症の診断を受けている方は除く

  • 対象年齢以外の方でもの忘れが心配な方へ
    ケア24で行っている「ケア24物忘れ」をご活用ください。(無料)
    認知症についての不安や悩みをお持ちの本人や介護されているご家族などの相談に、杉並区医師会の「認知症サポート医」が応じます。お近くのケア24にお問い合わせください。
    ケア24

費用

無料

検診実施期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで(検診実施医療機関の休診日を除く)

案内の発送

50歳と70歳の方に9月中旬頃に「検診のお知らせ」を郵送します。
70歳の方:「検診のご案内」・「問診票」
50歳の方:「検診のご案内」

「もの忘れ予防検診」のご案内(PDF:3,131KB)

検診の申し込み

もの忘れが心配な方で、受診を希望する場合は「もの忘れ予防検診」実施医療機関へ直接お電話もしくは受付にてご予約ください。
令和7年度もの忘れ予防検診実施医療機関リスト(PDF:101KB)

検診の内容

医師の聞き取りによる認知機能検査を行います。

受診の際の持ち物

  1. 「問診票」(70歳の方のみ)
  2. 健康保険証など本人確認ができるもの

お問い合わせ先

保健福祉部高齢者在宅支援課地域包括ケア推進係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0687

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

認知症の支援