もの忘れ予防検診
令和4年度の受診期間は終了しました。
気になるもの忘れ、早く見つけて安心生活
区では、70歳になる節目に「もの忘れ予防検診」を受けることができます。
認知症を予防するためには、早く気づくことが大切です。
「もの忘れ予防検診」は、認知症の前段階である「軽度認知障害」に早く気づき、認知症の発症を遅らせる取り組みをご自身の生活に取り入れていただくことを目的としています。
ぜひ、脳の健康チェックにご活用ください。
詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。
対象者
次の1~3の全てに該当する区民の方
- 今年度70歳になる方(令和4年度の対象者:昭和27年4月2日~昭和28年4月1日に生まれた方)
- 「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」の1~5の合計点が10点以上の方または1~10の合計点が20点以上の方
(注)点数にかかわらず、もの忘れが心配な方も受診可 - 認知症の診断を受けていない方
受診の流れ
- 9月中旬に、今年度に70歳になる方へ「検診のお知らせ」を郵送します。
- 問診票兼受診票で自己チェックします。
- 「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」の1~5の合計点が10点以上の方、1~10の合計点が20点以上の方や点数にかかわらずもの忘れが心配な方で、受診を希望する場合は「もの忘れ予防検診」実施医療機関へ直接お電話でご予約ください。
受診期間
令和4年10月1日(土曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで(検診実施医療機関の休診日を除く)
費用
無料
受診の際の持ち物
- 「もの忘れ予防検診受診券」
- 「問診票兼受診券」
- 健康保険証など本人確認ができるもの
1および2は「検診のお知らせ」とともに9月中旬に郵送します。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部高齢者在宅支援課地域包括ケア推進係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0687