現在位置: 杉並区公式ホームページ > くらし・手続き > 保険・年金 > 介護保険 > 介護保険事業者の方向け情報 > 補助金交付事業等(介護保険事業者向け)

印刷

ここから本文です。

ページID : 1946

更新日 : 2025年11月18日

補助金交付事業等(介護保険事業者向け)

目次

杉並区として介護保険サービス事業者向けに実施している事業を掲載しています。

杉並区ケアプランデータ連携システム導入経費補助金

杉並区では介護現場における負担軽減および職場環境の改善等による生産性の向上のため、ケアプランデータ連携システムの導入促進を支援します。
ケアプランデータ連携システム導入している事業所に対して、介護ソフトの費用を補助します。本事業開始前に既にシステムを導入し、申請日時点でも引き続き利用している事業所も、令和7年度中に介護ソフトの費用を支払ったことが証明できれば申請可能です。

開始時期 令和7年11月1日
補助対象事業所 申請日現在において、ケアプランデータ連携システムを導入した杉並区内に所在する介護サービス事業所
補助対象経費 令和7年4月1日以降に支払った介護ソフトの経費
補助金額 介護ソフトの実費で消費税等を除いた金額
補助上限 1事業所あたり10万円
補助回数 1事業所あたり対象年度中に1回限り
申請方法

添付ファイル欄から必要な書式をダウンロードして介護保険課事業者係に申請するか、下記電子申請リンクから申請。申請は事業者(法人)で各事業所分をとりまとめてお申し込みください。

電子申請リンク外部サイトへリンク

申請受付期限 令和8年3月13日(金曜日)
詳細

ケアプランデータ連携システム導入経費補助金交付要綱、Q&Aをご確認ください。

注意 ケアプランデータ連携システムの月々のライセンス料の補助ではありません。ケアプランデータ連携システムのライセンス料については、厚生労働省と国民健康保険中央会が実施しているフリープランキャンペーンをご活用ください。
フリープランキャンペーンサイト外部サイトへリンク
その他 ケアプランデータ連携システムの導入に合わせて、問い合わせに対応するためのサポートデスクの設置等、伴走支援も検討しております。詳細につきましては、内容が確定次第改めてご案内します(12月初旬予定)。

添付ファイル(申請書式)

【社会福祉法人以外(株式会社等)の方】

【社会福祉法人の方】

ケアプランデータ連携システムについて

「ケアプランデータ連携システム」とは、居宅介護支援事業所と介護サービス事業所との間で毎月やり取りされるケアプランの情報をデータ連携するシステムです。これまで、手書き・印刷し、ファクスや郵送でやり取りしていたサービス提供票や居宅介護サービス計画書等を、システム上でデータの送受信ができるようになり、業務負担軽減や経費削減が期待できます。
詳細につきましては、国民健康保険中央会ホームページおよびケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポートサイトをご覧ください。

杉並区福祉サービス第三者評価事業補助金(令和7年度)

杉並区では第三者評価を受審し、その結果を公益財団法人東京都福祉保健財団が運営する「とうきょう福祉ナビゲーション」に公表した事業者(杉並区内事業所・施設に関するもの)に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。下記より必要な様式をダウンロードして介護保険課事業者係へ申請してください。申請手続きの詳細は、「補助金申請から交付までの手続き(一般用)・(社会福祉法人用)」をご覧ください。

補助金申請から交付までの手続き

申請様式・記入例

一般用

社会福祉法人用

非常勤職員健康診断等助成金交付事業(令和7年度)

杉並区では、介護保険サービス事業所非常勤職員健康診断等助成金交付事業を下記のとおり実施します。
介護保険サービス事業所に勤務する介護従事者の処遇改善を図ることを目的に、対象となる事業者に非常勤職員健康診断費等について助成を行うものです。
なお、事業所の介護従事職員の人数は、「常勤換算で15人以下。ただし、24時間対応事業所は介護従事職員のうち非常勤職員が15人以下の場合は可」となっていますのでご注意ください(事業所の職員の人数の基準日は、令和7年4月1日現在です)。
つきましては、別紙資料をご覧いただき助成金交付対象要件に該当する場合は、期日までにお申し込みください。

事業案内

申請様式・記入例

一般用

社会福祉法人用

共通

お問い合わせ先

保健福祉部介護保険課事業者係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0794

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

介護保険事業者の方向け情報