現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和7年犯罪発生情報 > 令和7年10月犯罪発生情報 > 10月8日の認知(発生)件数(令和7年10月9日午前10時26分発信)
印刷
ここから本文です。
ページID : 23357
更新日 : 2025年10月10日
10月8日の認知(発生)件数(令和7年10月9日午前10時26分発信)
目次
特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和7年10月8日の認知(発生)件数です。
特殊詐欺:1件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:1件
【特殊詐欺】
- 発生場所
上高井戸 - 詐欺のきっかけ
息子を名乗る男からの電話 - 詐欺の手口など
息子を名乗る男に「会社のお金が入った鞄を失くしてしまいお金が必要」と言われ、自宅を訪れた息子の代理人を名乗る男に現金を渡してしまいました。
今日のアドバイス
『ご注意ください!急増中』
電話の着信画面に、都道府県警察本部や末尾0110の警察署代表電話番号を偽装表示させた詐欺電話が急増しています。相手の部署と名前を聞き取り、一旦電話を切って、お近くの警察署に確認をお願いします。
誰もが狙われています!
ある日突然、貴方のお宅にNTT職員や警察官、区役所の職員、息子を名乗るものから金銭やキャッシュカードに関する不審な電話があったら、それは詐欺です。
相手の指示に従う前に一旦電話を切ってください。
そして、すぐに警察や区役所の杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(03-5307-0800)に連絡してください。
いつ電話がかかってきても冷静に対応して、詐欺犯人の言葉に騙されないように注意しましょう。
- 「安全パトロール隊ニュース令和7年10月号」が発行されました。
下記のアドレスで閲覧できます。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kyukyu/anzenpatrol/news/1085899.html
YouTube「杉並区公式チャンネル」で特殊詐欺防止の啓発動画を公開しています。
以下のリンクも合わせてご覧ください。
関連情報
お問い合わせ先
危機管理室危機管理対策課地域安全担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-3312-3326
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 10月30日の認知(発生)件数(令和7年10月31日午後1時19分発信)
- 10月29日の認知(発生)件数(令和7年10月30日午後1時13分発信)
- 10月28日の認知(発生)件数(令和7年10月29日午後1時38分発信)
- 10月27日の認知(発生)件数(令和7年10月28日午前10時27分発信)
- 10月24日~26日の認知(発生)件数(令和7年10月27日午前11時26分発信)
- 10月23日の認知(発生)件数(令和7年10月24日午前11時33分発信)
- 10月22日の認知(発生)件数(令和7年10月23日午前11時48分発信)
- 10月21日の認知(発生)件数(令和7年10月22日午前10時34分発信)
- 10月20日の認知(発生)件数(令和7年10月21日午前11時28分発信)
- 10月17日~19日の認知(発生)件数(令和7年10月20日午前11時17分発信)
- 10月16日の認知(発生)件数(令和7年10月17日午前9時44分発信)
- 10月15日の認知(発生)件数(令和7年10月16日午後3時30分発信)
- 10月14日の認知(発生)件数(令和7年10月15日午前11時23分発信)
- 10月10日~13日の認知(発生)件数(令和7年10月14日午前10時40分発信)
- 10月9日の認知(発生)件数(令和7年10月10日午前9時59分発信)
- 10月8日の認知(発生)件数(令和7年10月9日午前10時26分発信)
- 10月7日の認知(発生)件数(令和7年10月8日午後1時39分発信)
- 10月6日の認知(発生)件数(令和7年10月7日午後1時56分発信)
- 10月3日~5日の認知(発生)件数(令和7年10月6日午後1時17分発信)
- 10月2日の認知(発生)件数(令和7年10月3日午前11時30分発信)
- 10月1日の認知(発生)件数(令和7年10月2日午前10時57分発信)