現在位置: 杉並区公式ホームページ > スポーツ・文化 > 多文化共生(たぶんかきょうせい) > 多文化共生の推進に向けた取組 > 【イベント報告】杉並区職員向け「やさしい日本語」研修(2025年6月30日実施)
印刷
ここから本文です。
ページID : 22360
更新日 : 2025年8月27日
【イベント報告】杉並区職員向け「やさしい日本語」研修(2025年6月30日実施)
目次
講師に深田みのり先生をお招きして、職員を対象に「やさしい日本語」研修を行いました。
座学「やさしい日本語について」
東京都や杉並区の在留外国人の推移や、外国人の視点から日本語を見たときにどのように感じるかを知り、やさしい日本語の重要性を学びました。
- 国内の在住外国人の推移
- 外国人から見た日本語
演習「グループワーク」
グループ内で実際にある案内をやさしい日本語に書き換えたり、外国人の方が窓口に来たことを想定してどのようにやさしい日本語で案内するかを考えました。
- 書き換え練習
- 窓口対応の練習
実践「ロールプレイ」
外国人ボランティアの方を各グループに招き、「ごみ」「防災」「出生届」「図書館」「窓口案内」をテーマに、実際の説明方法を考えながらロールプレイを行いました。
当日の様子
11のグループに分かれて演習や実践を交えて学びました。
実際の「案内」をやさしい日本語で書き換えてみました。
「防災」や「ごみ出し」についてなど実際にやさしい日本語で説明しました。
お問い合わせ先
区民生活部文化・交流課多文化共生推進担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-5307-0683
ここまでが本文です。