現在位置: 杉並区公式ホームページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者の方へ > 生きがい・交流活動 > 長寿応援ポイント > 長寿応援ポイント事業 参加活動団体募集
印刷
ここから本文です。
ページID : 1181
更新日 : 2025年4月1日
長寿応援ポイント事業 参加活動団体募集
目次
高齢者等が参加している地域貢献活動・いきがい活動の団体を募集しています。
活動団体登録をして、長寿応援ポイント事業に参加してみませんか。
対象活動
活動種類 |
活動内容 |
---|---|
地域貢献活動 |
区民生活の向上・改善、またはより良い社会づくりのために自主的に区民が参加する活動。 1回の活動がおおむね1時間以上、5人以上の継続的な活動で、メンバーに60歳以上の方が参加する活動。 |
いきがい活動 |
高齢者が自己実現を図り、いきがいを感じることのできる活動。 1回の活動がおおむね1時間以上、5人以上の継続的な活動で、メンバーに60歳以上の方が参加する活動。 |
申請には、活動実績(会が発足してから2カ月以上経過し、その間2回以上活動実績があること)が必要です。
申請者
上記に該当する活動を行う団体・グループの代表者
申請場所
区役所高齢者施策課(東棟1階10番窓口)、各ゆうゆう館・コミュニティふらっと
提出していただくもの
申請書は区役所高齢者施策課(東棟1階10番窓口)、各ゆうゆう館・コミュニティふらっとにも置いてあります。
また、申請書とあわせて以下の書類をご用意ください。
- 会員名簿など活動の参加者がわかるもの(氏名、住所、生年月日を記載したもの)
- 活動の内容がわかるもの(ちらし、会報、活動が掲載された広報誌、会則など)
- 活動実績がわかるもの(会が発足してから2カ月以上経過し、その間2回以上活動実績があること)
申請からポイントシール配布までの流れ
申請した活動が認定されると、ポイントシールを配ることができます(申請月の2~3カ月後)。
手順 |
内容 |
---|---|
(1)活動登録申請 |
各活動団体・グループ等の代表者が申請します。 |
(2)活動認定審査 |
提出していただいた書類をもとに、長寿応援ポイント事業運営会議にて活動認定の審査(隔月開催・偶数月)を行います。 (注)長寿応援ポイント事業運営会議開催月(隔月開催・偶数月)の前月までに申請を行った団体について審査 |
(3)説明会 |
認定された活動のポイントシール管理者は説明会にご参加いただきます。 説明会終了後、ポイントシール管理者にポイントシールをお渡しします。 |
(4)ポイントシール配布開始 |
各団体・グループのメンバーにポイントシール配布を始めます。 (注)活動認定承認の翌月の活動分からポイントシールの配布ができます。 (注)ポイントシールは、原則、活動日の終了時にメンバーに配布します。 |
ポイントシール管理者の役割
ポイントシール管理者は、長寿応援ポイント事業の重要な担い手です。主な役割は以下のとおりです。
- ポイント台紙とポイントシールを参加者へ配布してください。
- ポイントシールの配布状況を記録し、区へ定期的(原則、4カ月に1回)に報告してください。
- ポイントシールが不足する場合は、区へ追加の交付申請をしてください。
- 日常的にポイントシールの保管をお願いします。
- ポイントシールを紛失したり、汚したり、破損した場合は区へ報告をお願いします。
ポイントシール管理者の手引き(令和7年4月版)(PDF:2,513KB)
お問い合わせ先
上記に関するお問い合わせは、高齢者施策課長寿応援ポイント担当(03-5307-0795〔直通〕)までお願いします。
お問い合わせ先
保健福祉部高齢者施策課長寿応援ポイント担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-5307-0698
ここまでが本文です。