現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 子育て > 離乳食・食事 > 簡単メニュー > 主菜 > 肉料理
印刷
ここから本文です。
ページID : 3571
更新日 : 2024年9月20日
肉料理
目次
- 豚バラとなすの生姜焼き風(PDF:675KB)
火を使わずにレンジで調理 - キャベツと鶏肉のネギ塩蒸し(PDF:782KB)
電子レンジにおまかせ - 豚肉のカレーケチャップ炒め(PDF:568KB)
子どもも大人も食べやすい - 鶏大根(PDF:695KB)
レンジで簡単 味しみしみ - 揚げないカツレツ(PDF:525KB)
揚げずに焼くだけ - たっぷりえのきのハンバーグ(PDF:470KB)
卵不使用でもやわらかい - 鶏肉のマーマレード煮(PDF:501KB)
ジャムを料理で使い切り - 鶏むね肉のキノコクリーム(PDF:483KB)
フライパンひとつで、ちょっとごちそう - 鶏肉のさっぱり蒸し(PDF:808KB)
ほんのりレモン風味で肉と野菜が一緒に食べられる - 鶏団子とキャベツの蒸し物(PDF:537KB)
レンジで簡単鶏団子 - 簡単ラザニア(PDF:489KB)
餃子の皮でパパっとラザニア - 春キャベツのミルフィーユ煮(PDF:488KB)
おいしい春キャベツがたっぷり - 菜の花蒸し(PDF:556KB)
給食のおすすめ季節メニュー - 簡単コクうまチキン(PDF:640KB)
味噌・醤油・マヨネーズの相性抜群 - 米粉のグラタン(PDF:613KB)
米粉で作るホワイトソースはとても簡単 - ポテトとウインナーのトマト煮(PDF:524KB)
お手軽イタリアン - 蒸し鶏の玉葱ソース(PDF:656KB)
コンロを使わないで絶品の一品 - 水菜の豚肉巻き(PDF:691KB)
レンジで簡単 - 簡単チャプチェ(PDF:360KB)
レンジでチンするだけ - 絶品!鶏の中華風うまだれ蒸し(PDF:364KB)
火を使わず、簡単料理 - 鶏肉のさっぱりレモン焼き(PDF:393KB)
ポリ袋を使って簡単調理 - 鶏肉と野菜の甘辛ソース炒め(PDF:377KB)
子どもの好きな味付けでご飯がすすみます - 豚バラと白菜の中華炒め(PDF:341KB)
旬の白菜をたっぷりと - レンジで肉団子(PDF:296KB)
レンジで簡単 - 豚肉のやわらかカレー炒め(PDF:313KB)
ごはんがすすむ - ソーミンチャンプルー(PDF:293KB)
暑い夏も元気いっぱい - 簡単!ささみと春野菜炒め(PDF:305KB)
電子レンジを利用した時短レシピ - スナップえんどうと豚肉の炒め物(PDF:322KB)
スナップえんどうとパプリカが食卓を華やかに - 鶏肉とれんこんのつくね風(PDF:260KB)
れんこんでシャキシャキ触感 - 巻かないロールキャベツ(PDF:193KB)
巻かないのに食べたらロールキャベツ - 手羽先と大根のグリル(PDF:203KB)
簡単にんにくダレで料理の幅が広がる - きのこ入りポークチャップ(PDF:330KB)
ごはんがすすむ一品です - 鶏肉とエリンギの炒め物(PDF:300KB)
きのこがおいしい季節です - ベーコンと厚揚げのチャンプルー(PDF:170KB)
味付け簡単 - 鶏むね肉のピカタ カレー風味(PDF:316KB)
ポリ袋を使って調理 - 鶏肉の酢豚風(PDF:311KB)
市販のから揚げで簡単中華 - 鶏ささみの中華炒め(PDF:308KB)
- ミートローフ(PDF:280KB)
- たっぷりレタスと豚肉の炒め物(PDF:253KB)
レタスは洗ってちぎるだけ!子どもと一緒に楽しく調理 - 鶏肉のマーマレード煮(PDF:265KB)
マーマレードで照りを出す!甘酸っぱさがくせになる! - チーズサンドチキン(PDF:2,137KB)
挟んで焼きます!大葉・マヨネーズ・梅肉でも! - 鶏肉のみぞれ煮(PDF:79KB)
フライパン一つで出来上がり!大根おろしに味が浸みて煮汁までおいしい - 鶏肉とこんにゃくの塩麹炒め(PDF:134KB)
味つけは塩麹だけでOK!クッキングシートを使うと片付けも簡単! - お手軽酢鶏(PDF:58KB)
惣菜の唐揚げと野菜で一工夫! - 鶏肉となすのバターポン酢炒め(PDF:103KB)
ポン酢とバターの組み合わせがクセになる!! - 塩豚とキャベツの蒸し煮(PDF:58KB)
肉も野菜も一挙に食卓に - カリカリ鶏肉のうま梅ソース(PDF:148KB)
カリカリに焼いた皮目と梅ソースでごはんがすすむ!
お問い合わせ先
子ども家庭部保育課
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-5307-0688
ここまでが本文です。