新型コロナワクチン接種について(3年4月13日更新)
65歳以上の方へ新型コロナワクチン接種のクーポン券(接種券)の発送日が決まりました。発送日時は以下のとおりです。
接種は任意です。(ご本人が希望する場合に限り、接種を受けることができます。)
(注)新型コロナワクチン接種は、予防接種法の特例規定に基づく臨時接種ですが、接種を受ける法律上の義務はありません。
新型コロナワクチンに関するお問い合わせは、コールセンターをご利用ください。
杉並区新型コロナワクチン接種コールセンター(多言語に対応します。)
電話:0570-666-542
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日を含む)
聴覚障害のあるかたは、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
クーポン券(接種券)送付時期と予約受付開始日時、接種開始日
重症化する割合がより高い傾向にある、75歳以上の方へ先行してクーポン券(接種券)を発送し、予約を受け付けます。クーポン券(接種券)が確実に届くよう、転居等をしている方は転送などの手続きを忘れずに行ってください。
(注)お手元に届くまで数日かかる予定です。
区分 | クーポン券発送日 | 予約受付開始日時 | 接種開始日 |
---|---|---|---|
75歳以上の方 (昭和22年4月1日以前に生まれた方) |
4月23日 | 4月30日 午前9時 | 5月17日 |
65歳~74歳の方 (昭和22年4月2日~32年4月1日に生まれた方) |
5月6日 | 封筒が届き次第 | 5月17日 |
65歳未満の方 |
未定 | 未定 | 未定 |
クーポン券(接種券)を送付する封筒
クーポン券(接種券)
クーポン券(接種券)や予診票を無くした場合
接種券再発行申請書を、杉並保健所保健予防課新型コロナウイルス予防接種担当(〒167-0051 杉並区荻窪5丁目20番1号)へ郵送してください。
住所地外での接種
原則、住民票所在地の市区町村において接種を行うこととしています。ただし、やむを得ない事情で住民票所在地で接種を受けることが難しい場合、接種を行う市区町村に事前に届け出を行うことで、接種を受けることができます。
申請書「住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)」と、住民登録地で発行されたクーポン券(接種券)のコピー、84円切手を貼った返信用封筒を同封して、杉並保健所保健予防課新型コロナウイルス予防接種担当(〒167-0051 杉並区荻窪5丁目20番1号)へ郵送してください。
接種場所
4月8日現在決定してる接種会場です。5月当初に国から供給されるワクチン量には限りがあるため、下表接種会場に集約して接種を開始します。現在、区内病院・診療所(医院・クリニック)等で接種が受けられるように準備を進めており、ワクチンの供給量に応じて接種会場を拡充していきます。
接種会場 | 住所等 |
---|---|
桃井原っぱ公園【仮設建物】 | 杉並区桃井3丁目8番1号 |
阿佐谷ワクチン接種特設会場 | 杉並区阿佐谷南2丁目14番9号 |
旧若杉小学校体育館 | 杉並区天沼3丁目15番20号 |
立正佼成会法輪閣 | 杉並区和田2丁目8番36号(土日祝日も実施) |
セシオン杉並 | 杉並区梅里1丁目22番32号(土日祝日も実施) |
【注意】
- 立正佼成会法輪閣・セシオン杉並以外の会場では、土日祝日の接種はできません。
- 接種可能な時間は各会場によって異なります(おおむね午前10時~午後4時を予定)。予約の際にご確認ください。
- 来場の際は、原則、公共交通機関をご利用ください。立正佼成会法輪閣は車での来場可能です。
- 会場へは予約時間どおりにお越しください。
予約方法
予約には「クーポン券(接種券)」に記載の接種券番号が必要です。
下記のいずれかの方法で予約してください。
インターネット予約
コロナワクチン接種予約専用サイト(4月15日開設・4月30日午前9時から受け付け開始)
電話予約
杉並区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0570-666-542 受付時間:午前9時~午後5時
(注)電話予約は混雑状況によりお待ちいただく場合があります。
接種時の注意事項
- 予約した日時・場所で接種を受けてください。
- 接種当日は以下の3点を必ず持参してください。
- クーポン券(接種券)
- 予診票(あらかじめ必要事項を記入してください)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、官公署が発行した証明書など)
- 分からないことがある場合や、持病等があり接種を受けることに不安がある方は、事前にかかりつけ医等にご相談ください。十分にご理解いただいた上で、接種を受けてください。
- Tシャツ等肩を出しやすい服装でお越しください。
副反応が起きた場合
一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、起こることがあります。極めて稀ではあるもののなくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。なお、健康被害救済の給付額は、定期接種のA類疾病と同じ水準です。
現在の救済制度の内容については、以下のリンク先をご参照ください。
接種後の副反応などの医療に係る専門的な相談は、東京都新型コロナウイルスワクチン相談センター(新設)にご相談ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン相談センター 電話:03-6258-5802(24時間・年中無休)
ワクチン接種の概要
1.接種対象者
接種を希望する満16歳以上の杉並区民が対象ですが、ワクチンが徐々に供給されるため段階的に接種を開始する予定です。
2.優先順位及び実施期間
3月19日付けで国から「基礎疾患を有する者の範囲について」の通知がありました。それに伴い基礎疾患の範囲を新たに追加しました。
4月12日の週に国から供給される2箱(約2,000回分)のワクチンについては、4月19日の週から特別養護老人ホーム南陽園等で先行して接種します。
区分 | 条件等 | 実施期間(一部予定) |
---|---|---|
(1)医療従事者 | 新型コロナウイルス感染症患者(新型コロナウイルス感染症疑い患者を含む。以下同じ。)に直接医療を提供する施設の医療従事者等(新型コロナウイルス感染症患者の搬送に携わる救急隊員等及び患者と接する業務を行う保健所職員等を含む。) (注)疑い患者には、新型コロナウイルス感染症患者であることを積極的に疑う場合だけでなく、発熱・呼吸器症状などを有し新型コロナウイルス感染症患者かどうか分からない患者を含みます。 |
実施中 |
(2)高齢者(65歳以上の方) | 昭和32年4月1日以前に生まれた方 (注)ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期を、細分化する可能性があります。 |
5月17日から |
(3)高齢者以外で基礎疾患がある方 |
|
国からの通知があり次第、お知らせします。 |
(4)高齢者施設等で従事している方 | 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施設等。)において、利用者に直接接する職員。 | 国からの通知があり次第、お知らせします。 |
(5)60歳から64歳までの方 | 昭和32年4月2日から37年4月1日までに生まれた方 (注)ワクチンの供給量によっては、基礎疾患がある方と同じ時期に接種を行う可能性があります。 |
国からの通知があり次第、お知らせします。 |
(6)上記以外の方 | ワクチン | の供給量等を踏まえ、順次接種。ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期を、細分化する可能性があります。国からの通知があり次第、お知らせします。 |
[新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(2.1版)](厚生労働省)参照
3.接種費用
無料です。(全額公費負担)
【注意】新型コロナワクチンに便乗した詐欺行為等にご注意ください。
行政機関等が新型コロナワクチン接種に関して現金を要求することはありません。
不安に思った時や困った場合は警察署や国民生活センターにご相談ください。
・新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン:0120-797-188
・警察相談専用電話:♯9110
・杉並警察署 電話:03-3314-0110
高井戸警察署 電話:03-3332-0110
荻窪警察署 電話:03-3397-0110
4.接種回数と接種の間隔
同じ種類のワクチンを2回接種します。
ファイザー社のワクチンでは、通常1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
国からの最新情報
最新情報や詳細は、厚生労働省ホームページや首相官邸ホームページをご覧ください。
接種全般のお問い合わせは、厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間(土日祝日を含む)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時~午後9時
タイ語:午前9時~午後6時
ベトナム語:午前10時~午後7時
- 新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)(外部リンク)
- 新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
-
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと(首相官邸ホームページより) (PDF 6.1MB)
-
【英語版】What You Need to Know about COVID-19 Vaccines. (PDF 4.5MB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
杉並区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0570-666-542 ファクス:03-3312-3326