ここから本文です。

ページID : 11887

保育料・減免・補助金

令和7年9月から保育料等第1子無償化を実施します。

1.認可保育所・地域型保育事業の保育料を無料にします。

クラス年齢 対象 令和7年8月まで 令和7年9月から
0~2歳児(課税世帯) 第1子 所得階層に応じた保育料 無料
第2子以降 無料
0~2歳児(非課税世帯) 全員
3~5歳児

2.区から保育の必要性の認定を受けた方について、認証保育所又は認可外保育施設の保育料に対する助成金を拡充します。

クラス年齢 対象 施設 令和7年8月まで 令和7年9月から
0~2歳児 第1子 認証保育所 認可保育所の保育料との差額について月額8万円を上限に助成金を交付 月額8万円を上限に助成金を交付
認可外保育施設 認可保育所の保育料との差額について月額3万円を上限に助成金を交付
3~5歳児 第1子 認証保育所 月額6万円を上限に助成金を交付 月額7.7万円を上限に助成金を交付
認可外保育施設 月額3.7万円を上限に助成金を交付

東京都の指導監督基準を満たす等の要件を備えた保育施設が補助対象です。
(各クラス年齢の第2子以降についても、0~2歳児月額8万円、3~5歳児月額7.7万円を上限に助成金を交付します。)

3.その他の保育事業の保育料・利用料も無償化します。

【対象事業】

  • 杉並区グループ保育室
  • 家庭福祉員・家庭福祉員グループ
  • 幼稚園の預かり保育
  • こども誰でも通園制度
  • 多様な他者との関わり合いの機会創出事業、
  • ベビーシッター利用支援事業(事業者連携型)

詳細につきましては、以下のリンクから各事業のページにアクセスし、ご確認ください。

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

保幼(ぽよ)ナビ