現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 保幼(ぽよ)ナビ > 保育料・減免・補助金 > 私立幼稚園の保護者補助金等について

印刷

ここから本文です。

ページID : 1070

更新日 : 2025年10月28日

私立幼稚園の保護者補助金等について

目次

令和元年10月から開始となった幼児教育無償化に加え、杉並区では幼児教育の振興及び子育てを行う家庭の経済的負担軽減を図るため、私立幼稚園等に在籍する保護者に入園料や保育料等の補助を行っています。以下の内容をご覧いただき、必要書類等の提出をお願いします。

(注)申請方法は「子ども・子育て支援新制度」に移行した幼稚園(新制度幼稚園)と、学校教育法に基づく従来型の幼稚園(未移行幼稚園)とで異なります。現在、区内に新制度幼稚園は5園(阿佐谷幼稚園、杉並教会幼稚園、桃井幼稚園、井草幼稚園、レストナック幼稚園)あります(令和7年4月1日現在)。

【令和7年9月から】保育料等第1子無償化について

保育料等第1子無償化の実施に伴い、令和7年9月以降は満3歳児クラス(住民税課税世帯)の第1子についても預かり保育料の補助対象といたします。

補助金を申請できる方

以下の条件をすべて満たしている方

  • 園児と同居する保護者で、杉並区に住民登録をしていること。
  • 園児が私立幼稚園等(通園可能な範囲にある区外の園も対象)に在籍していること。
  • 園児が補助金交付の対象年齢(クラス)であること。

令和7年度 歳児一覧

年齢 生年月日 備考
満3歳児 2022年4月2日から2023年4月1日生まれ 3歳の誕生日の前日から補助対象
3歳児 2021年4月2日から2022年4月1日生まれ -
4歳児 2020年4月2日から2021年4月1日生まれ -
5歳児 2019年4月2日から2020年4月1日生まれ -
  • 教育・保育給付認定、又は施設等利用給付認定を有すること。
  • 他の保育所や私立幼稚園等に二重在籍していないこと
    (在籍期間が重なる場合は補助対象とならず、補助金の返還や保育料等の負担が発生する場合があります)。

補助金の種類と交付時期

補助金の種類、内容及び交付時期は『令和7年度 私立幼稚園等施設等利用給付及び保護者補助金のお知らせ』をご確認ください。
なお、認定の種類や通園している施設によって受けられる補助が異なりますので、ご留意ください。

令和8年度

令和7年度

申請に必要な書類

私立幼稚園等園児の施設等利用給付及び保護者補助金の交付を受ける場合は、申請書に必要事項を記入の上、所定の提出先まで提出してください。申請書は、入園決定後に各園より直接配布されます(区外の私立幼稚園に入園が決定した場合についても同様です)。

  1. 全員提出が必要な書類

  2. 施設等利用給付認定2・3号(預かり保育の補助)を希望する場合の書類​​​​​

保育の必要性を確認する書類(保護者全員分)

保育を必要とする事由

必要な書類
就労(会社勤務の方)
就労(自営業・個人事業主の方)
  • 就労証明書
  • 仕事の内容が分かる資料
    (税務署に提出する個人事業の開業・廃業等の届出書、営業許可書、事業所やお店の賃貸契約書、開業していることが分かるパンフレットやホームページ等、仕入れ伝票、業務委託契約書のコピー等)
就学
  • 就学証明書
  • 在学証明書または入学許可書等(在学期間が分かるもの)のコピー
  • カリキュラム、時間割等(就学証明書を提出する場合で、時間割表の記載がある場合不要)
妊娠・出産
  • 母子健康手帳のコピー(表紙と分娩予定日が記載されているページ)
疾病・障害
  • 診断書(保育の必要性の認定用)または各種手帳の写し(身体障害者手帳1~4級、愛の手帳1~4度、精神障害者保健福祉手帳1~3級)
介護・看護
  • 介護・看護状況申告書
  • 被介護者・被看護者に関する書類(要介護度が分かる介護保険被保険者証・障害支援区分通知書・身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のコピー)または診療情報提供書(介護・看護用)
  • 介護・看護の実態が分かるもの(直近のサービス利用票など)
災害復旧
  • り災証明書のコピー
  • 復旧活動の状況及び今後の見通しが分かるもの
求職活動
  • 求職活動をしていることが確認できる書類
    (ハローワーク受付票のコピー、面接の日程や就職活動サイトへの登録が確認できる書類等)

(注)就労証明書、診断書、在学証明書、就学証明書等は、申込日の前月1日以降に証明・取得したものを提出してください。

その他の届出について

以下の書類を保育課子供園・幼稚園係宛てまでご提出ください。

  1. 口座の変更を希望する方へ
  2. 施設等利用給付認定の変更を希望する方へ
  3. 退園・転出する方へ

私立幼稚園に関するページ

お問い合わせ先

子ども家庭部保育課子供園・幼稚園係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0688

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

保育料・減免・補助金