現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 子どもの権利 > 杉並区子どもの権利に関する条例 > 子どもの権利相談・救済窓口(9月1日から開設)

印刷

ここから本文です。

ページID : 21551

更新日 : 2025年7月15日

子どもの権利相談・救済窓口(9月1日から開設)

目次

フリガナ表示

杉並区では、すべての子どもが自分らしく生きていくことができるまちを目指して、「杉並区子どもの権利に関する条例」を制定し、令和7年4月1日に施行しました。条例の施行に伴い、子どもが抱える悩みを解決するため、令和7年9月1日に「子どもの権利相談・救済窓口」を開設します。

子どもの権利相談・救済窓口の開設は9月1日からです。

窓口開設前に、LINEや相談フォームなどの相談方法を体験してもらうために、令和7年7月15日から8月31日まで「子どもの権利相談・救済窓口開設前イベント」を開催しております。メッセージ送信方法などの詳細は下記リンクよりご確認ください。
子どもの権利相談・救済窓口開設前イベント

ハートなみすけ

子どもの権利相談・救済窓口ってどんなところ?

子どもの権利相談・救済窓口は、子どもが抱える悩みなどを相談し、子どもにとって最もよい解決方法を一緒に考え、問題の解決に向けた支援等を行います。

子どもに関することであれば、保護者など大人も相談することができます。

どんなことを相談できるの?

たとえば、こんなことを相談できます。

  • お父さん、お母さんに怒られたけど、なんかもやもやするなぁ~
  • ちょっと話を聴いてほしい
  • いやなことを言われて仲間はずれにされた…
  • 先生には言いにくいけど、相談したいな~
  • 友だちとケンカしちゃった…

など、気になることがあるとき、もやもやしているとき、誰かに話を聴いてほしいとき、相談できます!

どんなひとが相談にのってくれるの?

「子どもの権利救済委員」「子どもの権利相談員」が、あなたのお話をしっかりときいて、一緒に解決方法を考えます。

  • うまく伝えられなくても大丈夫です。
  • 相談してくれたことは、ひみつにするので、安心して相談してください。
  • 相談は無料です。

メモなみきおじさん

相談できる曜日・時間

  • 月曜日、水曜日、金曜日:午後1時~午後7時まで
  • 土曜日:午前10時~午後4時まで

火曜日、木曜日、日曜日、祝日はお休みです

相談方法

LINE

LINE相談のみQRコード

上の2次元コードを読み込んで、相談内容を送ってください。

Eメール

Eメールアドレス:KODOMO-SODAN@city.suginami.lg.jp

上記宛先にEメールで送ってください。

相談フォーム

LogoフォームQRコード

相談フォーム

上の2次元コード・リンクから送ってください。

電話

電話なみすけ

0120-7373-34(なみなみみんなよし)に電話してください。電話代はかかりません。

窓口

窓口で直接会って相談できます。
場所:杉並区役所本庁舎東棟3階子ども政策担当内

LogoフォームQRコード(相談予約)

予約がなくても相談できますが、月曜日・水曜日・金曜日の午後5時以降、土曜日の午前10時~午後4時にお越しいただく方は、上の2次元コード・リンク、または電話で事前に予約してから来てください。

手紙

郵便なみすけ

〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 杉並区役所東棟3階
杉並区子どもの権利相談・救済窓口宛てに手紙を送ってください。

関連情報

子どもの権利に関する条例

お問い合わせ先

子ども家庭部管理課子どもの権利推進担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111

ファクス番号:03-5307-0686

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

杉並区子どもの権利に関する条例