印刷

ここから本文です。

ページID : 8474

更新日 : 2020年3月23日

ギャラリー(平成29年度・30年度)

目次

杉並区のオリンピック・パラリンピック教育推進事業の取り組みを、以下の4つのテーマに分けて紹介します。

障害のある人への理解

写真:高井戸第二小学校
パラリンピアンと車椅子バスケットボール交流授業(高井戸第二小学校)
(平成30年度)

写真:浜田山小学校
車いすバスケットボール体験(浜田山小学校)
(平成29年度)

写真:馬橋小学校
車椅子ソフトボール代表による交流授業(馬橋学校)
(平成29年度)

写真:井荻中学校
陸上競技パラリンピアンの講演会
(井荻中学校)(平成29年度)

写真:高円寺中学校
オリンピアンとバスケットボール交流授業(高円寺中学校)
(平成30年度)

写真:中瀬中学校
スペシャルオリンピックス(障害者の国際大会)講演・体験交流(中瀬中学校)
(平成30年度)

スポーツ

写真:沓掛小学校
オリンピアンによる走り方教室
(沓掛小学校)(平成30年度)

写真:杉並第一小学校
パラディスボールで体験しよう
(杉並第一小学校)
(平成29年度)

写真:杉並和泉学園小学部
オリンピアンによる新体操体験授業(杉並和泉学園)
(平成29年度)

写真:松庵小学校1
車椅子バスケットボール体験授業(1)(松庵小学校)
(平成29年度)

写真:松庵小学校2
車椅子バスケットボール授業(2)(松庵小学校)
(平成29年度)

写真:東田中学校
オリンピアンとバドミントン部員の試合観戦(東田中学校)
(平成29年度)

写真:松ノ木中学校
バレーボール日本代表の方の講話
(松ノ木中学校)(平成30年度)

文化

写真:杉並第八小学校
セントルシアの方と文化交流
(杉並第八小学校)
(平成30年度)

写真:杉並第九小学校
6年生国際コンベンション
(大韓民国)
(杉並第九小学校)
(平成30年度)

写真:東田小学校
狂言師と交流授業
(東田小学校)
(平成30年度)

写真:八成小学校
日本の文化の落語にふれる
(八成小学校)
(平成30年度)

写真:松ノ木小学校
ブルガリア舞踊団との交流
(松ノ木小学校)
(平成30年度)

写真:高井戸東小学校
6年生能楽体験
(高井戸東小学校)
(平成30年度)

堀之内小学校
グローバルマナーとおもてなしの心を学ぶ講演会
(堀之内小学校)
(平成30年度)

阿佐ヶ谷中学校
能体験(阿佐ヶ谷中学校)
(平成30年度)

中瀬中学校
留学生による国際交流特別授業(1)(中瀬中学校)
(平成29年度)

写真:中瀬中学校1
留学生による国際交流特別授業(2)(中瀬中学校)
(平成29年度)

写真:中瀬中学校2
ボランティアマインドの育成
(保育園訪問)(平成30年度)

写真:中瀬中学校3
ボランティアマインドの育成
(どんと焼きボランティア)
(中瀬中学校)(平成30年度)

環境

写真:西田小学校1
5年生食品ロスの学習(1)
(西田小学校)(平成30年度)

写真:西田小学校2
5年生食品ロスの学習(2)
(西田小学校)(平成30年度)

写真:済美小学校
遠足「高尾山」での環境学習
(済美小学校)(平成30年度)

写真:中瀬中学校
小中連携による環境サミットへの取り組み(中瀬中学校)
(平成30年度)

お問い合わせ先

杉並区立済美教育センター教育指導係

〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番7号

電話番号:03-6379-3521

ファクス番号:03-6379-3649

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

オリンピック・パラリンピック教育の推進