現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 杉並区教育委員会 > 杉並区立済美教育センター > 区立学校について知りたい方 > オリンピック・パラリンピック教育の推進 > ギャラリー(令和元年度)
印刷
ここから本文です。
ページID : 8475
更新日 : 2020年3月25日
ギャラリー(令和元年度)
目次
杉並区のオリンピック・パラリンピック教育推進事業の取り組みを、以下の4つのテーマに分けて紹介します。
障害のある人への理解
ゴールボール体験
(杉並第三小学校)
パラトライアスロン対策チームによる交流授業
(杉並第九小学校)
休み時間を活用した手作りボッチャ
(桃井第二小学校)
車椅子バスケットの体験
(高井戸小学校)
ブラインドサッカー
(松ノ木小学校)
タグラグビー
(松ノ木小学校)
車いすバスケットボール選手講演
車いすバスケットボール体験
(東田中学校)
車いすバスケットボール選手との交流事業(東原中学校)
スペシャルオリンピックス
(障害者の国際大会)
講演・体験交流
(中瀬中学校)
女子車椅子バスケットボール選手のお話
(荻窪中学校)
車椅子バスケットボールコーチのお話
(荻窪中学校)
スポーツ
テコンドーのオリンピアンとの交流(1)
(杉並第四小学校)
テコンドーのオリンピアンとの交流(2)
(杉並第四小学校)
オリンピアンとバレーボール交流授業
(桃井第四小学校)
元オリンピアンによる陸上・身体の使い方教室
(沓掛小学校)
陸上競技(短距離走)教室
(富士見丘小学校)
シベリア連邦大学ラグビー選手と交流授業
(三谷小学校)
パラアスリートとして競技人生を語る 未来を担う子供たちへ 1
(永福小学校)
パラアスリートとして競技人生を語る 未来を担う子供たちへ 2
(永福小学校)
ビーチバレープロ選手との交流と講演会(西宮中学校)
文化
墨アートにチャレンジ
(杉並第七小学校)
杉七子ども太鼓(1)
(杉並第七小学校)
杉七子ども太鼓(2)
(杉並第七小学校)
卒業生の狂言師による狂言教室(東田小学校)
茶道体験
(桃井第一小学校)
原爆についての特別授業
(荻窪小学校)
国際交流特別授業
(中瀬中学校)
国際理解(アフリカの現状を知ると共にいま自分たちにできることは何か)
(和田中学校)
環境
フードドライブの取り組み
(中瀬中学校)
お問い合わせ先
杉並区立済美教育センター教育指導係
〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番7号
電話番号:03-6379-3521
ファクス番号:03-6379-3649
ここまでが本文です。