印刷

ここから本文です。

ページID : 8477

更新日 : 2022年3月29日

ギャラリー(令和3年度)

目次

杉並区のオリンピック・パラリンピック教育推進事業の取り組みを、以下の4つのテーマに分けて紹介します。
今年度は、実施規模の縮小、時間の短縮、実施場所の換気の徹底など、感染症対策を十分に講じたうえで取り組んでいます。

障害のある人への理解

写真:沓掛小学校
障がい者体験学習
(沓掛小学校)

写真:高井戸第二小学校
車いすバスケットボール選手による交流授業(高井戸第二小学校)

写真:大宮小学校
パラリンピック観戦・交流授業
(大宮小学校)

写真:和田小学校
車いすバスケットボールの体験授業・パラリンピアンの講話
(和田小学校)

写真:高南中学校
車いすバスケットボールの体験授業(高南中学校)

写真:宮前中学校
パラリンピック観戦
(宮前中学校)

写真:和田中学校
ガイドランナー体験
(和田中学校)

スポーツ

写真:杉並和泉学園(小学部)
パキスタンオリンピック選手とのオンライン交流授業
(杉並和泉学園小学部)

写真:高井戸第四小学校
パルクール教室
(高井戸第四小学校)

写真:三谷小学校
ワセダクラブとの連携によるラグビー教室(三谷小学校)

写真:松ノ木小学校
パラリンピック陸上のパブリックビューイング(松ノ木小学校)

写真:馬橋小学校
パラリンピックのパブリックビューイング(馬橋小学校)

写真:杉並第九小学校
ゴールボールを体験してみよう
(杉並第九小学校)

写真:桃井第五小学校
オリンピック・パラリンピックを応援する朝顔の育成
(桃井第五小学校)

写真:東原中学校
元ホッケー女子日本代表オリンピアンによる道徳授業講演会
(東原中学校)

写真:阿佐ヶ谷中学校
アルティメット(スポーツへの関心を高める体育授業の改善)
(阿佐ヶ谷中学校)

文化

写真:杉並第二小学校
建築空間アート教室
(杉並第二小学校)

写真:荻窪小学校
伝統芸能 落語体験授業
(荻窪小学校)

写真:天沼小学校
弦楽・ピアノコンサート
(天沼小学校)

写真:杉並和泉学園(小学部)
伝統文化 能・狂言鑑賞教室
(杉並和泉学園小学部)

写真:松ノ木小学校1
地域と連携した団扇作り1
(松ノ木小学校)

写真:松ノ木小学校2
地域と連携した団扇作り2
(松ノ木小学校)

写真:東田小学校
空間ワークショップ「まちをつくろう」(東田小学校)

写真:泉南中学校
日本文化「和菓子についての学習授業」(泉南中学校)

写真:井荻中学校
東京2020組織委員会スタッフによる講話(井荻中学校)

環境

写真:井荻小学校
野鳥観察(井荻小学校)

写真:済美小学校
環境に配慮した商品づくりに関する授業(済美小学校)

写真:富士見丘中学校
段ボールを再利用した活動
(富士見丘中学校)

写真:大宮中学校1
自然エネルギーに関する授業
(大宮中学校)

写真:大宮中学校2
地域落ち葉掃き
(大宮中学校)

 

お問い合わせ先

杉並区立済美教育センター教育指導係

〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番7号

電話番号:03-6379-3521

ファクス番号:03-6379-3649

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

オリンピック・パラリンピック教育の推進