現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 杉並区教育委員会 > 学校教育 > いじめの防止等のための対策

印刷

ここから本文です。

ページID : 7658

更新日 : 2025年8月23日

いじめの防止等のための対策

目次

杉並区子どもワークショップシーズン4開催中!

ワークショップ第1回目の集合写真

区では、自由に思いや考えをグループで話し合い、区に意見を伝える「杉並区子どもワークショップ」を開催しています。シーズン4となる今回は「子どもの権利」と「いじめ」をテーマに、子どもたちがさまざまな思いや考えを表現しています。

いじめの未然防止と早期発見に向けた取り組み

児童・生徒向けの取り組み

1 いじめ相談窓口カードの配布

  • 杉並区教育委員会いじめ電話相談をはじめとした相談窓口を案内するため、年度当初に小学1年生、中学1年生は紙のカード、その他の学年はタブレットへのデータ配信を行っています。
    いじめ相談窓口カード(PDF:2,510KB)
  • いじめ電話相談の詳細は以下のリンクからご覧ください。
    いじめ電話相談

2 いじめ対策の推進周知用ポスターの掲示

東京都教育委員会が定めた「いじめ防止強化月間(ふれあい月間)」に合わせて、11月に区内小中学校の校内に女子美術大学の学生が制作したポスターを掲示することで、いじめ防止についての啓発を行っています。

3 いじめの防止等に関する条例周知用クリアファイルの配布

小中学校全児童・生徒向けに「杉並区いじめの防止等に関する条例」の周知を目的とした内容のクリアファイルを配布しています。

4 弁護士によるいじめ防止授業の実施

小学校4年生、中学校1年生を対象に、弁護士によるいじめ防止授業を実施しています。詳細は以下のリンクをご覧ください。

5 いじめに関するアンケートの実施

東京都教育委員会が定めた「いじめ防止月間(ふれあい月間)」において、児童・生徒を対象として毎年6月・11月にいじめに関する調査を実施するほか、区独自の調査を3月に実施しています。

教員向けの取り組み

教員周知用リーフレットの配布

小中学校の全教員に向けて「いじめ対応リーフレット」を配布しています。

教員のいじめ対策研修の実施

小・中学校の教員に対し、職層別にいじめ対策に関する研修を行っています。

いじめ問題対応の取り組み

教育委員会事務局教育人事・指導課学校問題対応支援係(CEDAR:シダー)において、学校で発生したいじめ等の課題に対する相談を受け、必要な助言、対応の支援を行っています。また、緊急性の高い事案、重大性のある事案などに関しては、教育委員会事務局内で連携を図りながら、心理職や学校管理職OBが学校等を訪問した上で、事案への助言、対応支援を行っています。

教育長メッセージ 条例の施行に当たって(2025年5月26日)

「杉並区いじめの防止等に関する条例」「杉並区子どもの権利に関する条例」の児童・生徒・保護者、地域住民への周知及びいじめの防止、子どもの権利についての理解推進を目的として教育長メッセージを作成しました。

「杉並区いじめの防止等に関する条例」を施行しました

いじめを絶対に許さない・放置しないという認識の下、全ての子どもが安心して学び、自分らしく生き生きと暮らすことができる地域社会の実現を目指し、「杉並区いじめの防止等に関する条例」を4月1日に施行しました。

杉並区は、今後も、いじめがどの子どもにもどの学校においても起こる可能性があることに鑑み、条例、「杉並区いじめ防止対策推進基本方針」及び「杉並区いじめ防止マニュアル」に基づき、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進します。条例の詳細は、下記のリンクをご覧ください。

杉並区いじめ防止対策推進基本方針

杉並区いじめ防止対策推進基本方針は、法第12条の規定に基づき、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針を定めるものです。

いじめ対応マニュアル

杉並区いじめ問題対策委員会

いじめ防止対策推進法第14条第3項に基づき、いじめ防止等のための調査研究等、有効な対策を検討するため、杉並区教育委員会の附属機関として杉並区いじめ問題対策委員会(以下「対策委員会」という。)を設置しました。

また、区立学校においていじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する重大事態が発生した場合には、同項の組織として必要な調査を行い、その結果を教育委員会に報告します。

対策委員会委員

法律、医療、心理、福祉等の分野に関し優れた識見を有する者のうちから、教育委員会が委嘱する委員7人以内(任期:2年)

対策委員会の会議録及び配布資料

これまでの対策委員会の会議録及び配布資料は下記のページをご覧ください。

お問い合わせ先

教育委員会事務局庶務課庶務係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-5307-0751

ファクス番号:03-5307-0692

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

学校教育