印刷

ここから本文です。

ページID : 1458

更新日 : 2025年4月1日

不登校相談・教育相談

目次

不登校相談・教育相談については以下の支援があります。

不登校相談・教育相談のご案内(PDF:853KB)

来所相談(予約制)

お子さんの教育に関する悩みごとや心配ごと(不登校・情緒の悩みなど)について、専門的な立場から総合的な相談支援を行っています。保護者の相談や、お子さんのカウンセリング・心理療法を行っています。予約制のため、保護者が直接電話でお申し込み下さい。在籍している学校と情報共有をする場合もあります。

電話:03-6379-5491(代表)

開所時間:月曜日・水曜日・金曜日・土曜日の午前9時~午後5時
火曜日・木曜日の午前9時~午後7時
(注)祝日・年末年始を除きます。

来所相談の予約後、以下のリンク先受付フォームを入力し送信してください。またはPDFの受付票を印刷し、ご記入の上来所時に持参してください。

受付フォーム外部サイトへリンク

受付票(PDF:232KB)

電話教育相談

お子さんの教育に関する相談ができます。(匿名可)

電話:03-6304-3017
受付時間:月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(注)祝日・年末年始を除きます。

スクールソーシャルワーカー

スクールソーシャルワーカー(SSW)とは、不登校やいじめ等のさまざまな困難に直面している子どもたちの背景に着目し、環境への働きかけを行う福祉専門職です。子どもたちが安心して暮らすことができるように、子どもと家庭・学校や地域などをつなぎ、子どもたちを中心としたサポートネットワークづくりをしています。在籍している学校にご相談ください。

スクールカウンセラー

区内の公立小学校・中学校にスクールカウンセラーを配置し、児童・生徒や保護者の相談を受け付けています。在籍している学校にご相談ください。

さざんかステップアップ教室について

不登校状態にある区内の児童・生徒を対象に、心のエネルギーを高めていく活動や小集団による学習、課外活動を行っています。天沼・和田教室は中学生、宮前教室は小学校5~6年生・中学生、荻窪教室は小学生が対象年齢となっています。在籍している学校と情報共有しながら支援にあたっています。

さざんかステップアップ教室のご案内(PDF:284KB)

ふれあいフレンド

区内在住の不登校傾向にある小学生・中学生を対象に、教育学科や心理学科で学ぶ学生等の相談員を派遣し、お話や遊びを通して人とのかかわりを広げる支援を行っています。

校内別室

自分のクラスに入りづらい児童・生徒が落ち着いた空間の中で自分に合ったペースで生活・学習できる居場所を設置しています。在籍している学校にご相談ください。

高井戸チャレンジクラス(TCC)

高井戸中学校に設置したチャレンジクラス(不登校対応校内分教室)では、不登校生徒が安心して学校生活を送ることができるようなゆとりある生活時程で、一人ひとりの実態に応じた支援を行っています。詳細は下記リンク先のページご覧ください。

高井戸チャレンジクラスについて

関連ページ

フリースクール等に関連する支援事業について(東京都生活文化スポーツ局ホームページ)外部サイトへリンク

お問い合わせ先

杉並区立済美教育センター教育相談係

〒168-0064 東京都杉並区永福4丁目25番4号

電話番号:03-6379-5491

ファクス番号:03-3322-5120

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

学校教育