現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 杉並区教育委員会 > 杉並で学ぶ子どもたち > 杉並第七小学校にムラサキが寄贈されました!(2025年7月1日)

印刷

ここから本文です。

ページID : 21682

更新日 : 2025年8月5日

杉並第七小学校にムラサキが寄贈されました!(2025年7月1日)

目次

校長と竹下さんが寄贈されたムラサキの前に並ぶ写真

杉並区、武蔵野市、三鷹市が産地だったことから地域の橋や通りの名前にもなっているムラサキ。杉並第七小学校においても校歌の歌詞や校章のモチーフ、特別支援教室の名前となっていることから、今回、区民の竹下さんからムラサキ2鉢を寄贈をしていただきました。

ムラサキ2鉢とムラサキで染めた布の写真

竹下さんがムラサキの栽培を始めたきっかけは、京都の製薬会社から種を譲り受けたことにありました。なんとこのムラサキ、炎症を抑える効果があることから薬の原料にもなっているそうです。

向陽中学校のボランティアとして校内の万葉植物園の保全を担う竹下さんが、ムラサキの栽培を始めて今年で3年目。発芽率が低く、高温多湿や外注にも弱いムラサキは、1,000本植えてもがわずか数本しか育たないとも言われており、一緒に栽培を行う仲間3人のムラサキは夏の暑さで枯れてしまうなど、当初は難しさがあったそうです。

ムラサキの花の写真

それでも、種が取れたらすぐに撒き、撒かない種は冷蔵保存など工夫を重ねた結果、竹下さんのムラサキは順調に育ちました。現在、竹下さんが栽培したムラサキは、古来の在来種なのか外来種なのかなどを京都大学において調査中とのことです。

杉並第七小学校の校章

杉並第七小学校の校章。ムラサキがモチーフとなっています。

「子どもたちには、杉並第七小学校にゆかりのある植物を直接見て身近に感じてほしい。ムラサキの根っこから、こんな色の布ができるんだということを実際に見て学んでもらえたらうれしい。」竹下さんは、ムラサキにやさしく目を配りながら笑顔でお話をされていました。

お問い合わせ先

教育委員会事務局庶務課 

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-5307-0751

ファクス番号:03-5307-0692

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

杉並で学ぶ子どもたち